登山・ハイキングにきっと役立つプランニング

 


 | Home | すべてのレジャー | 登山・ハイキング | 温泉宿・日帰り温泉施設 | 季節の花・紅葉 | キャンプ・釣り・スキー |
| グルメ・飲食店 | 季節の味覚・行事 | 自然現象・おもしろ造形物 | 野生動物・植物 | 名水・名瀑・巨樹 | 古道・廃線 | 写真集 |


 極上の旅・思い出の旅作りをお手伝いいたします。 旅行プランニングオフィス: カントリー&ライフ


 Home > 登山・ハイキング > 赤城山(百名山)

赤城山(群馬県)


地図  コースタイムと詳細  旅のポイント メンバーのページへ

調査年月: 2008年6月上旬の日曜日

近くまで車で行くことができ、600M弱の登山で山頂に着きます。標高1,828mの一般向けハイキングコース。 
黒檜山中腹より大沼を望む黒檜山中腹より

見晴山のレンゲツツジ見晴山のレンゲツツジ

早朝の大沼畔早朝の大沼畔

地図

 バルーンマーカーやコースラインをクリックすると、説明が表示されます。地図はドラッグして移動や、拡大・縮小が可能です。

コースタイムと詳細

やや速めのペースです。
(3段階評価、★★★が最高)

地点 または

コース

標高

M

距離

km

実績

(時刻)

地点状況 または コース状況

黒檜山登山口

1,370

0

7:45

←10台ほど駐車できるスペースがあります。トイレはありません。(赤城山ビジターセンターなどで済ませておきましょう。)

 ↓ 1時間15分

やや急な樹林帯。ところどころ、大沼を眼下に望むことができます。

コースの

ハードさ

★★〜

★★★

整備状況

通りやすさ

★★

見晴らし

★(樹林帯)

一部★★★

混雑度

★〜★★

地面:

土、岩

黒檜山

1,828

1.2

9:00

9:15

 

←分岐点を北上しすぐのところです。天気がよければ遠く谷川連峰や武尊山など望めます。広いスペースがあり、食事をとるのにも適しています。

 ↓ 40分

鳥居の先の分岐点を過ぎると、しばらく木の階段が続きます。大ダルミ付近は歩きやすい笹原。

コースの

ハードさ

★★★〜

整備状況

通りやすさ

★★

見晴らし

★★

一部★★★

混雑度

★〜★★

地面:

土、岩、階段

駒ケ岳

1,685

2.2

9:55

10:00

 

←大ダルミを過ぎ、再び登り始めると到着します。5〜6人が休憩できる程度のこじんまりとしたスペースです。一部方向の展望はよいです。

 ↓ 40分

緩やかな斜面を10分ほど歩くと開けた場所にベンチがあり、その先は鉄の階段が続きます。

コースの

ハードさ

前半★

後半★★★

整備状況

通りやすさ

★★

見晴らし

★★〜

★★★

低山部は樹林帯

混雑度

★〜★★

地面:

土、岩、階段

駒ケ岳登山口

1,355

3.2

10:40

 

←駐車50台は余裕で可能かと思われるスペースがあります。覚満淵の方に歩いていくとトイレもあります。

 ↓ 30分

覚満淵を経由します。1周15分くらいの湿原です。

コースの

ハードさ

 

整備状況

通りやすさ

★★★

見晴らし

★★★

混雑度

★★〜

★★★

地面:

土、岩、木道

赤城山

ビジターセンター

1,365

4.7

11:10

 

←覚満淵の案内図。赤城山

ビジターセンターはたくさん駐車できます。トイレもあります。

旅のポイント

内容 ポイント

詳細

 時期

 6月中旬

近くにある白樺牧場のレンゲツツジの群落が見事です。ただし、梅雨の時期なので雨は覚悟しましょう。

 前日の宿泊

 キャンプなら

 赤城バンガロー村がありますが、大沼の北岸には無料のキャンプ場があります。ただし、最低限の設備があるのみです(炊事場とトイレ)。かまどは荒れていますが、トイレは常に水が流れている状態できれいです。道路に面しており、テントを張るスペースも限られています。管理人は常駐していませんが、連絡は可能です(0272-87-8535)。

 食料品

 事前に調達

 大沼の周辺に土産物屋はありますが、食材調達は困難かと思われます。ふもとの353号線まで下ればコンビニがあります。

 グルメ

 蕎麦屋

 畜産試験場から赤城山方面に少し上がった付近(馬事公苑上)には蕎麦屋が何軒かあります。どこも立派な造りで、美味しいそばを味わうことができます。

 入浴

 赤城温泉

 滝沢温泉

 富士見温泉

 大沼から小沼付近を経由して下り、車で20〜30分のところに温泉がいくつかあります。日帰り入浴の時間は限られていますが、宿泊客の多い日でも18時ころであれば入浴可能な場合もあります。事前に確認を。

 下山後、前橋に向かう途中には日帰り入浴施設「見晴らしの湯ふれあい館」(富士見温泉)があります。市街地の眺めがよいです。



「登山・ハイキング」に戻る

 

Copyright (C) 2008 Country & Life. All Rights Reserved. サイト管理者への連絡はこちら
inserted by FC2 system