登山・ハイキングにきっと役立つプランニング

 


 | Home | すべてのレジャー | 登山・ハイキング | 温泉宿・日帰り温泉施設 | 季節の花・紅葉 | キャンプ・釣り・スキー |
| グルメ・飲食店 | 季節の味覚・行事 | 自然現象・おもしろ造形物 | 野生動物・植物 | 名水・名瀑・巨樹 | 古道・廃線 | 写真集 |


 極上の旅・思い出の旅作りをお手伝いいたします。 旅行プランニングオフィス: カントリー&ライフ


 Home > 登山・ハイキング > 矢倉岳

矢倉岳(神奈川県)


地図  コースタイムと詳細  旅のポイント メンバーのページへ

調査年月: 2008年5月中旬の土曜日

山頂はススキの草原が広がり、富士山が見えます。標高870mの一般向けハイキングコース。 
矢倉岳山頂より金時山を望む矢倉岳山頂より 途中で咲いていた花途中で咲いていた花 地蔵堂近くの夕日の滝地蔵堂近くの夕日の滝

地図

 バルーンマーカーやコースラインをクリックすると、説明が表示されます。地図はドラッグして移動や、拡大・縮小が可能です。

コースタイムと詳細

(3段階評価、★★★が最高)

地点 または

コース

標高

M

距離

km

実績

(時刻)

地点状況 または コース状況

矢倉沢バス停

(登山口)

250

0

9:07

矢倉沢バス停

←バス停よりコースを前田橋のほうに進んでいくと簡易トイレあり。

 ↓ 30分

アスファルトの道を進んでいきます。

バス停 → 水道タンク

コースの

ハードさ

★〜★★

整備状況

通りやすさ

★★

見晴らし

混雑度

地面:

アスファルト

水道タンク

400

1.3

9:40

9:45

水道タンク

←一度広くなった舗装道もこの先で終わり。ここから山道になります。

 ↓ 1時間10分

樹林帯の登山道を歩いていきます。ところどころ、急です。

水道タンク → 矢倉岳

コースの

ハードさ

★★〜

★★★

整備状況

通りやすさ

★★

見晴らし

(樹林帯)

混雑度

地面:

土(一部階段状)

矢倉岳

870

2.8

11:00

12:00

矢倉岳

←開けた山頂。
太陽を遮るものは特にありません。
晴れた日は富士山、金時山ほか、見晴らしよし。

地点 または

コース

標高

M

距離

km

実績

(時刻)

地点状況 または コース状況

 ↓ 20分

ところどころ眺めのよい坂を下っていきます。

矢倉岳 → 山伏平

コースの

ハードさ

★★

整備状況

通りやすさ

★★

見晴らし

★(樹林帯)〜★★★

混雑度

地面:

土(一部階段状)

山伏平

(酒水の滝分岐)

730

3.4

12:20

山伏平

←分岐点。
分岐を右方向へ行くと、約2時間30分で酒水の滝へ。

 ↓ 45分

比較的なだらかな道です。

山伏平 → 足柄万葉公園

コースの

ハードさ

★〜★★

整備状況

通りやすさ

★★

見晴らし

★(樹林帯)

混雑度

地面:

土(一部細い区間もあります)

足柄万葉公園

740

5.4

13:05

13:40

トイレ

←バス停近くにあるトイレは手も洗えない簡単なつくり。

 ↓ 50分

何度も車道を横切りながらほぼ車道沿いに足柄古道を歩きます。

足柄万葉公園 → 地蔵堂

コースの

ハードさ

★★

整備状況

通りやすさ

★★

見晴らし

★〜★★

混雑度

地面:

土または

舗装道路

地蔵堂バス停

410

8.0

14:30

地蔵堂

←バス停から夕日の滝まで往復30分強です。

 ↓ 登り20分

 ↑ 下り15分

途中、イノシシの皮が干されていました。

地蔵堂 → 夕日の滝

コースの

ハードさ

★★

整備状況

通りやすさ

★★★

(ほとんど車道)

見晴らし

★★

混雑度

地面:

ほとんど

舗装道路

夕日の滝

450

9.2

14:45

夕日の滝

←高さ23Mと、結構大きな滝です。

合計

 

10.4km

5.5hr

含休憩

地蔵堂バス停まで戻る(15:00着)。

上り  670m

下り  510m

 

のポイント

内容 ポイント

詳細

 時期

 1年中

新緑の季節は特にきれいでしょう。

 山へのアクセス

 車でもバスでも

小田急新松田駅から箱根登山バス。関本経由地蔵堂行きを利用。本数は多くないので事前に時刻を確認しましょう。

 食料品

 事前に調達

 小田急新松田駅で調達。

 日射し

 対策必要

 登山道は、樹林帯がほとんどですが矢倉岳山頂は太陽を遮る高い木はありません。

 迷い道

 注意必要

万葉公園バス停から、足柄古道へ入る道が見つけにくいです。今回はバス停からは車道を歩き、途中で足柄古道(ハイキング道)に入りましたが、バス停と足柄峠の間に、足柄古道への入り口があります。(つまり、バス停からは車道を下らずに、下りと反対の方向に歩きます。)

 入浴

 鶴巻温泉

 駅周辺にいくつか日帰り入浴できる施設(ゆたかなど)があります。


「登山・ハイキング」に戻る



Copyright (C) 2008 Country & Life. All Rights Reserved. サイト管理者への連絡はこちら
inserted by FC2 system